hyla’s blog

はてなふっかーつ!

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

松山へ

松山へ来た。今回来たのは愛媛大学。前回は歩いて移動したけれど、今回は路面電車に乗った。結構新しくて中は冷房も効いている。路面電車はどこまで行っても大人160円で、ゆっくりガタゴト町の中を走ってくれた。この暑い時期に重い荷物を持って歩くのは…

ハチは盛りに

雨が降った。夏と言えば、とにかく乾燥する香川県で、この時期雨が降るのは珍しい。バタバタと降る白い雨を眺めてぼーっとした。そして雨の雫が消えた頃、網を持って近くの河口へ行った。河口にはハマゴウが咲いている。雨が降っているときにはハチは活動し…

呼ばれる

昼頃、突然女の子が部屋に来て言った。 「すいません。ヘビが出て…来て下さい。」 は?何故に私が?私はヘビの専門家では無いが…。 とは言えそう言われれば、放置するわけにもいかない。車に積んだままになっていた網を持って、隣の席の同僚と現場に向かった…

竹筒トラップ

春に竹筒トラップを作ったとき、仕掛けた残りのトラップを家にかけてみた。ところが春に活動していたハキリバチは、トラップから1mほどのところにあるスオウの葉を切っていくくせに、トラップは無視。何も入らないままに、壁にぶら下がったまま。 ところが…

図書館にて

出勤前に、図書館へ本を借りに行った。ぎりぎりの時間になってしまったので、慌ててバタバタと借りだして車まで戻ったところで、ちょうど車の後ろの植え込みに目が行った。 こんな穴がある。植え込みは木が大きな木と下には低い茂みが作られているのだけどど…

庭にいた

何となく外に出て、ぶらぶらしながらそこにいるものを見ていた。雑然と何でも生えている庭には、生き物が多くて、今は姫ヒマワリとかデュランタなんかも咲いているから、チョウと共にハチも来ている。我が家に来てくれたと言うだけで、愛着が湧いて、「良く…

遊ぶ

職場に、アベリアの茂みがあると聞いた。アベリアにはたくさんのハチやらチョウが来る。そこで、何が来ているか、見に行ってみた。 見つけたアベリアの茂みは、かなり大きい。グラウンドに沿って20mくらい、道の両脇に植えられている。近づくと、甘い香り…

こんなものも

土曜日に、とある河口でも採ったものがあった。それをようやく整理したけれど、これまでも何度か採集している河口だけど、ちょっと採り方を変えたせいか、あまり見ない感じのものも採れた。 アリヅカムシは、触角に膨れているところがあるから雄で、アシベア…

昨日夕暮れの浜で

昨夜、海へ行く前に、別の海岸へ行っていた。今時分、暗くなるのは7時半ごろから。なので、いろいろやっていて出るのが遅くなったけど、4時頃から出てもまだ時間は十分あるのだ。今回はハチを見たかったので、網だけを持ってぶらりと出かけた。 もうだいぶ…

夜の海岸

始めて、夜の海岸へ行ってみた。と言っても、海岸のすぐ裏は住宅街で、大規模な親水公園工事が行われている海岸だ。夜になっても街灯があるし、この時期土曜日ともなれば、涼を求めて散歩する人や花火に来る人などがいる。さすがにここなら、夜の海岸と言っ…

ハチはいる?

また、別の海岸へハチ探しに行ってみた。ハナダカバチが見たいんだな。 ここの海岸には、ハマゴウなどがあるし、裏には草地、それに松林とお墓がある。お墓は定期的に草抜きして裸地に近い環境が維持されるから、ハチは好みそう。ハナダカバチとかがいるかも…

咲いた

この所ずっと、外に出かけられなかったので、欲求不満。そこで今日は少しだけ出かけてみた。もう、ハマゴウも花も咲き始めているだろう。コウベキヌゲは出ただろうか?それに今年こそ、ヤマトスナハキバチや、ニッポンハナダカバチを地元で見つけてみたい。 …

ちょっと後悔

7月から8月に、愛媛と福岡に出かけることになった。お仕事である。 愛媛は昨年行ったけど、日帰りだったし、今度は愛媛大学に行ける。学食は美味しいかな?大学博物館も行けそうなら、行ってみよう。 福岡は、通り過ぎるばかりで、初めて行く。何とかどこ…