hyla’s blog

はてなふっかーつ!

またもや採れない


 この所ずっと、新しい海岸を探していたけれど、今日は地元の結構良い海岸へ行ってきた。ちょっと行きにくいけれど、人はほとんど入らないかなり良い海岸。
 山の畑の間を抜け、知らなければ絶対に見落とすような竹藪の細道を歩いて行くと、こんな海岸に出る。ここに来るのは、動物だけ。下りると、人の気配に驚いた鳥が砂浜から飛んで行った。

 


 この海岸の良い所は、山から流れ込む水路がいくつかあって、湿崖が見られるということ。香川県で、海岸部に湿崖が見られるところは、そうそうない。薄く水が流れる湿崖では、カワゲラや小さなハエが飛んでいて、そんな生き物を狙ってコガネグモが巣を張っていた。このコガネグモは、結構綺麗で目立つ大型のクモだけど、場所によってはレッドデータに指定されているところもあるようだ。確かに香川でも、家の周りではあまり見なくて、こうやって訪れる海岸や、里山で見ることが多い。


 そして、砂浜を掘ってみれば、砂の中からは小さな生き物がどんどん出てくる。ただし、先日も見た、茶色い光沢のある頸の細いハネカクシがここでも一番多い。Myrmecoporaとかいう属かしら?
 これも肉眼では全く区別がつかないけれど、丁寧に採っておけば微妙にサイズの小さなものが混ざっている。頭一つ分違うのは、別種なのかな〜?
 

 それにもっと小さくて細いのが、これら。けれど、一番下のものは、これまでいくつかの浜で採っているけれど、他のものと何だかちょっと違う気がする。本当のところ、これは何の仲間なんだろう。名前はあるのだろうか?

 
 それから、ここでも赤い羽のハネカクシが採れた。上のは薄茶色だけど、形は似ているから同種で、羽化したばかりのものと、固まったものの違いなんだろうか?だとすれば、これは秋に成虫が出現するもの。それとも別種?


 砂の上の漂着物からは、こんなものも採れた。小さなものは、ヒメホソハマベゴミムシダマシだろうけど、下のは何だろう?こんな形のものは、初めて見た。そもそも、ゴミムシダマシで良いのか?


 それに、こんなゴミムシも砂の中から採れた。色が薄いのは、まだ固まっていないからなのか、そもそもこういう色合いなのか?でも、これは本来砂の中にいるというより、ゴミの中などにいそう。
 



 と言う事で、頑張って採ってはみたのだけど、ハネカクシばかりで目的のものは採れず。
 純自然海岸で、結構良いところなのに、なんでだ〜(T_T)。