hyla’s blog

はてなふっかーつ!

今週の結果


 夜、全てを終えて、昨日採ってきたものを整理してみた。

 今回もまた、新入りがいろいろいる。

 まずはこれ。
 

ハナノミの仲間だろう。(ハナノミダマシかもしれないけど…。)大きさは5mm近くあるので、それなりの大きさ。ただし、ハナノミの仲間というのは、展足しづらさでは屈指のものがあるのではなかろうか。まず、首が細い。拡げると折れそう。そして、胸の中心が出っ張っているものだから、綿の上でころりんころりんする。しかも、アシが細い。私にとっては、あまり入って欲しくない虫である。

 
 それから、これは毛むくじゃらだけど、形から見るとハムシの仲間かな?

 
 そして、こちらは最初は頭部がいびつで奇形?とも思ったけれど、よくよく見るとこれで正常で、どうやらタマムシの仲間。でも、これもまた脚は細いし、触角も細いし、展足は苦手。でも、先だっての黒いナガタマムシもそうだけど、タマムシって色は綺麗だけれど、実に形はへんちくりん。

 
 それから、これも展足苦手。エンマムシと思ったらタマツツハムシ。そして、コメツキ?はコメツキダマシ。タマツツハムシは脚を縮めると丸っこくなって、コロコロ転がって固定できにくい。それを無理矢理開こうとすると、しまいに破壊してしまったりする。
 それから、下の黒いコメツキダマシ!これこそ、ここしばらくずっと大量に入ってきて、時間をとらされたもの。ようやっと数が減ってきたので、発生時期は終わったのかもしれない。これやキバネホソコメツキは、グラフにすれば発生消長が綺麗に出てくるだろう。でも、そもそもこれは一体何なのだろう?



 そして、実体顕微鏡なしには見られない虫たちでちょっと嬉しかったのはこちら。

 

 多分どちらもホソカタムシ類。わかりやすい左は、ツヤケシヒメホソカタムシかな?遂に買ってしまった「ホソカタムシの誘惑」で決めたのだけど、青木先生はこれについて「ホソカタムシとしてはあまり魅力的ではない」とおっしゃる。しかも都市部なんかでも採れる普通種なんだそうな。けれど、くっきりとしたラインの入り方は見事だし、少なくとも私は初めて見て嬉しかった。



 そして、やっかいなもの達。
 

 左は、大きくて1cmほどあるハネカクシだけど、それだけしかわからない。それから右の写真の5mmほどのハネカクシは、黄色と黒がよく目立って派手!何だか頭の黒と胸部の黄色が続く所で、何となくダンゴをイメージしてしまうけれど、これは触角の先が白いからシロヒゲアリノスハネカクシかな〜?
 そして、そのハネカクシの下の小さな虫は、何なんだこれ?ひょっとしたらテントウダマシかもしれないけれど、わからない…。


 そして、もっとわからないものがこれ。
 



 何なのこれ?触角も脚も背板の下に綺麗に隠れて、どうにも引っ張り出せない。しかも小さい!


 小さなものが吹き飛ばされてしまうので、扇風機も使えない暑い部屋で、汗だくになりながらさっぱり見当つかないものを展足してると悲しくなるなあ。



 もうね、早く冬よ来い!