hyla’s blog

はてなふっかーつ!

玉串を捧げる


 昨日に引き続いて、とっても寒い。朝からどばーっと雪なんか降るし、その割につもんないし寒いし、せっかくの休みに踏んだり蹴ったりである。おまけに本日は、知人の家のお葬式に出ないといけない。泣きっ面に蜂なのである。

 礼服はジャケットはあるが、下は半袖。外は雪・・・。


 あかんがな。耐えれませんよ。



 と言うことで、朝10時、速攻でスーパーに出かけて、とりあえず長袖の黒ブラウスと「オプトサーモであったか発熱」という高めな黒のタイツも買ってきた。更に、下着は二重で、上には山用の厚地のババシャツを着る。その上、黒コートっぽく、黒の礼服の上に大きめの黒のジャケットを羽織って、準備完了。ちゃちゃっと化粧して葬祭場へ向かった。


 最近の事だから、お葬式は葬祭場だ。駐車場に車を乗り入れて、受付でお香典を渡して会場へ向かった。で、そこに見たのは鈍色の衣冠をまとった神主?さん。二弦の琴みたいなのを弾く巫女さんみたいな人もいて、その音と共に式が始まったのである。

 こ、これは、神式?
 ど、どうする?




 どうもこうもないのである。全く、段取りが判らない〜。


 実は、そこの家の方は、明治時代から続く神道系の某宗教であったのだ。




 仏式なら、お経が30分くらいあって、その間にお焼香して、短いお経になったら終わりの合図。なんだけど、こちらはさすがに違う。お祓いの後、いきなり祝詞なのである。祝詞の度に「一同平伏」と声がかかる。祝詞もまた変わっていて、祝詞の最後の方になると、もう一人の人が吼えるように「ほおーっ」と声を重ねる。なんだか、よく判らない祝詞がいくつかあって、そのうち玉串になった。これがお焼香の代わりらしい。次々に呼ばれる順に玉串(飾りをつけた松の小枝)を捧げる。だんだん順番が回ってくる。


 玉串なんてやったことはないけど、これはやるっきゃないわな。



 必死にやっている人の動作を見てみる。まずは玉串をもらって、祭壇の前で一礼。近づいて2回お辞儀をして、玉串は左手でおく。でもって、一礼して、静かに拍手して、2回お辞儀して終了らしい。


 

 もう、必死に真似をするしかありませんでした。(お辞儀を1回忘れたけど。)





 そして、続きましては、賛美歌とか。



 賛美歌なんて、知らない。「アメイジンググレイス」しか。でもあれは、キリスト教だわね。

 と思っていたら、これまたお経のようなものを何だか淡淡と歌うというか、謡っている。


 ポカ―(゚Д゚)―ン…
 もはや固まるしかないのでありました。






 約1時間の式の後、家に帰ってほっと一息。








  
 お葬式。


 それは、未知との遭遇