hyla’s blog

はてなふっかーつ!

水の中の生き物

少し時間があったので、久々にヒドラの餌やりをした。ため池から採って来て、ビーカーで飼っているヒドラは、ビーカー内にプランクトンがたくさんいたときにはどんどん出芽で増えていたのに、プランクトンを食べ尽くして、どんどん小さくなってきている。そこで、ベランダの水生植物を植えているプランターから水をとり、実体顕微鏡で見ながらミジンコ類を先細ピペットですくってビーカーに入れてやった。


 その時に、ビーカーの水面にこんなものがいた。

 


 小さな1mmちょっとの生き物だけど、水面を素早く歩いている。そして、水面にいたトビムシを見つけると、一気に近寄って捕まえ、鋭い口を差し込んで体液を吸いはじめた。
 右のものはこれよりずっと小さいけれど、やはり同じようにトビムシを見つけて、口をさしこみ体液を吸っているので、同じものの幼生だろうか?



 でも、これは何だろう?



 体液を吸っているということは、カメムシの仲間だろう。そう当たりをつけて、水生のカメムシ類を検索していって、たどり着いたのがケシカタビロアメンボという生き物。ケシの実のように小さくて、肩が広いアメンボという意味だろうか?有翅型と無翅の個体がいるらしいけれど、これは無翅の個体かな?いったいどこから来たんだろう。多分ごく普通のどこにでもいる生き物なんだろうけど、こんなに小さなアメンボがいるなんて、知らなかった。



 ベランダに置いたプランターには、近くの池から採って来たカンガレイやイやアシカキといった水生植物を植えているけれど、その水の中に発生する生きを見ていると興味深い。

 
 先日はソライロラッパムシが湧いていたし、最近またミドリゾウリムシがたくさん出てきた。ミズダニもいるし、季節によってはプラナリアの仲間も出てくる。

 
 


 

 問題は、そんなものを眺めていると、あっという間に時間がたつということ。
 見ている間は楽しいけれど、後が怖いんだな〜。



 仕事が溜まる…。