hyla’s blog

はてなふっかーつ!

「植物の生存戦略」


 久々に、アマゾンでお買い物。そしたら別の本を買うときに、アマゾンにこれをオススメされてしまい、ついつい購入。

 

植物の生存戦略―「じっとしているという知恵」に学ぶ (朝日選書 821)

植物の生存戦略―「じっとしているという知恵」に学ぶ (朝日選書 821)


 で、多分こういう感じだろう、と想像したとおりで、できが良い。たくさんの研究者によって、それぞれの項目が説明されているが、それでも本全体のプランがしっかりしているので、まとまりがある。説明の仕方も最先端の遺伝子の動きなんて高度な内容なのに、かなりかみ砕かれたわかりやすい表現がされていて、高校生物が理解できていれば、問題なく読み進められるだろう。

 個人的には、導管の形成過程の話が「へえ〜」だった。導管は死細胞で師管は生細胞というのは基本的な知識なのだけど、それがどのようにつくられていくのかは初めて知った。
 また、同様に働く遺伝子が複数あって、一つのしくみが機能しなくても、別の遺伝子が補完することで、個体としてはきちんと機能できるようになっている、というのは当たり前だけど良くできている。現在の生物は、そうやって何重にもかけられたセイフティーネットがあるからこそ生き残ってきたのだろう。動かないからこそ、ダイナミックに変化する植物のありよう、それを研究する人達の姿が生き生きと描かれていると思う。
 
 これを読んで、更に遺伝子とその発現というミクロの仕組みが、自然界で無機環境からの作用によって、他の生物同士の相互作用の中でどのように機能するのか、そうした話も知りたいと思った。



 と言うことで、植物に興味ある人にはお勧め。 
 大学の推薦入試を受けようと思う学生さんにもお勧め。