今年多いもの
生物は、年によって個体数が変わる。時に大発生するものもいて、多分今年はテントウムシが大発生していた。
で、さらにこういうものが今年大発生しているようだ。
勤務先の敷地で、今年もう何匹見つけただろう。毎年数匹は見るが、今年は異常に多い。一日に5匹くらい見たりすることもある。青いしっぽのこどもも、ぎらぎらする大人も。正門の石垣のあたりにいけば、ひなたぼっこをしながら、行き交うアリをぺろぺろ舐めてたりする。
「今年トカゲって多くありません?」
と、割と生きものが好きな事務の人に問うと、
「今年は多いなあ。至る所で見るで。」
というから、それは私だけの印象ではないようだ。
でも、何で?
爬虫類に詳しい方。知ってたら教えてください。
あるいは、
「うちんくの近所も今年多い。」
ってな情報もあったら欲しいです。
まあったく、疑問は尽きません。